下川町公式 note

森林、スキージャンプ、移住促進、SDGs・・・。挑戦の手を止めない【下川イズム】であらゆるピンチをチャンスに変え、進化していくまちづくりの挑戦や困りごとをリアルタイムでまるっと発信していきます。

下川町公式 note

森林、スキージャンプ、移住促進、SDGs・・・。挑戦の手を止めない【下川イズム】であらゆるピンチをチャンスに変え、進化していくまちづくりの挑戦や困りごとをリアルタイムでまるっと発信していきます。

マガジン

  • 町民のすべて

    • 28本

    下川町民が挑戦へそっと歩き出している記事をまとめています。

  • 下川町×○○

    素敵な誰かによる下川町との連携や下川町関連の記事をまとめています。

  • 下川町 x SDGs

    下川町とは切っても切り離せないSDGsに関する記事集!

  • しもかわの共育

    教育委員会関連の記事を更新します! キッズスクール・たのしもクラブ・クラブ活動・課題研究・スキ活コンテストなど

  • ふるさと納税

    ふるさと納税に関する、ふるさとチョイスx下川町のコラボマガジンです。 ふるさとチョイス上の下川町ページと連携しています。

リンク

ウィジェット

町民のすべて

下川町民が挑戦へそっと歩き出している記事をまとめています。

くわしく見る
  • 28本

花を通じて人を元気にしたい | しもかわ人名鑑

今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。今月は下川の野花などを使ったリースの販売や、ワークショップの企画・運営、また福祉の分野にも活動を広げる伊東千佳さんです。 (取材日:2023年2月) 大自然に囲まれて暮らしたい 6年ほど前、それまで勤めていた仕事を辞めて時間ができたので、ニセコのリゾートバイトをしました。その時、空が広くて、大自然に囲まれて暮らせる北海道に、いつか移住したいと思いました。 でも移住のイメージが湧ききらず、地元

なんだか寿命が伸びた気がするよ|しもかわ人名鑑

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。 今月は仕事で関わっていた下川町に移住し、木材を活かした面白いことを企む西川哲次さんです。(取材日:2022年7月) せっかくだから好きなことをしよう 実家が名寄で、100年以上続く仕出しと鮮魚の店なのさ。 でも大学進学から家を出て。就職も東京の木材流通の会社で、僕は木材の目利きや価格交渉などを担当してたのさ。 その後、起業したり大失敗したり、波瀾万丈な人生の中で、木材関係の講習会で森の生活の麻生さんと出

町民イベントがまちの文化を継承する手段~森ジャムとしもかわのまちづくり

町民が大事にしていることはまちの方向性とつながっている? こんにちは、下川町の清水です。先月号は、下川町の音楽イベント「下川とんちんかん楽団」をご紹介し、どのようなまちを目指していきたいかについて考えました。 今月は、町民主体のイベント「森ジャム&EZOCUP」から下川町が大事にしたいことを掘り下げていきます。 森ジャム&EZOCUPとは?森の恵みを活用し、楽しむ。人々がやりたいことを持ち寄って交流する。 森ジャム 小さな町の森である美桑が丘・桜ヶ丘公園を舞台に、ワ

まちづくりの進捗評価~下川町SDGs評議委員会レポート

町民や有識者からのSDGsへのフォローアップとレビューで統合的視点から住みやすいまちづくりの実現を目指します。 こんにちは、下川町の清水です。雪はだいぶ溶け、ようやく道路はコンクリートが見えるようになりました。早い春の到来です。 先月号は、2月に行われたSDGs・気候変動の町民勉強会の様子をお届けしました。今月は、2月20日に行われたSDGs評議委員会での議論をお届けします。 ※この記事は下川町の広報4月号「ありたい姿探検記」の充実版です。 下川町SDGs評議委員会と

下川町×○○

素敵な誰かによる下川町との連携や下川町関連の記事をまとめています。

くわしく見る
  • 33本

【2/26(月)~3/1(金)】オンライン移住イベント『北海道移住のすゝめ リアルトークWeek2024』を開催します!

\『北海道移住のすゝめ』がお届けする年に一度の移住フェス!/ 今回は今までと趣向を変え、4つのトークセッションと交流会を5回に渡りお送りします。 4つのトークテーマはどれも今までの移住セミナーでは「ありそうでなかった」深掘りコンテンツ。 様々な経歴を持つ北海道移住のすゝめの移住コーディネーターたちだからこそ語れる、移住を取り巻く「リアルな話」が飛び出すことでしょう。 ご自身の興味に合わせて参加するもよし。 複数回申し込みするもよし。もちろん、全日程制覇するもよし! 自由に

【11/28(火)】「北海道のまちにぶつける!100の質問」を開催!

\北海道に移住したいけど、自治体が多すぎて選べない!/ 私たちが移住相談を受けているとそのような声がたびたび届きます。 そこで、少しでも自治体選びのヒントとなるような特色を知っていただけるよう、「北海道のまちにぶつける!100の質問」と銘打ったオンラインイベントを開催することにしました。 イベント内では参加自治体に100個の質問を用意。 各地の移住コーディネーターが○か✕で答え、さらにその答えについて掘り下げていきます。 イベントの最後には参加者限定で各自治体の○か✕

移住に悩む迷える子羊に手を差し伸べたい!~『北海道移住道場』開催の背景~

こんにちは、北海道移住のすゝめ、下川町移住コーディネーターの清水です。 夏も本番になってきて、北の大地の民も暑さと闘いながら、短いこの季節を楽しんでいる今日この頃です。 現在、我々北海道移住のすゝめは夏にも負けない熱い想いでオンラインイベントを企画・準備中です。 その名も『北海道移住道場~移住師範があなたのモヤモヤを一刀両断~』。 移住コーディネーターたちが師範となり、北海道移住に対して悩みを抱える「迷える子羊」と徹底的に向き合うイベントです。 この記事では、なぜこ

【8月1&2日夜】オンラインイベント『北海道移住道場〜移住師範があなたのモヤモヤを一刀両断〜』を開催します!

*7/26 追記* 満員御礼! 8/1・2開催の『北海道移住道場』は、定員に達したためお申し込みを締め切りました。 たくさんご応募いただき、ありがとうございました。 ドドンッ!!! 移住に悩み、いまいち移住に踏み切れない諸君―― その悩みを、移住コーディネーター…いや、移住師範の我々が、受けて立つ!! 相談者1名に対し師範が2名の乱取り稽古(移住相談)を経て、「移住のコツ」を掴み取るのだ…! ドドンッ!!! 8月1日&2日の夜に、オンラインイベント『北海道移住道場〜移

下川町 x SDGs

下川町とは切っても切り離せないSDGsに関する記事集!

くわしく見る
  • 35本

町民イベントがまちの文化を継承する手段~森ジャムとしもかわのまちづくり

町民が大事にしていることはまちの方向性とつながっている? こんにちは、下川町の清水です。先月号は、下川町の音楽イベント「下川とんちんかん楽団」をご紹介し、どのようなまちを目指していきたいかについて考えました。 今月は、町民主体のイベント「森ジャム&EZOCUP」から下川町が大事にしたいことを掘り下げていきます。 森ジャム&EZOCUPとは?森の恵みを活用し、楽しむ。人々がやりたいことを持ち寄って交流する。 森ジャム 小さな町の森である美桑が丘・桜ヶ丘公園を舞台に、ワ

実は身近?3,000人の町視点でみるG7札幌

首脳級と言われると一気に関係なく感じてしまう会合、G7。下川町目線で身近な内容をピックアップ! こんにちは、下川町の清水です。山菜の芽吹きの季節になり、自然の恵みに感謝しながら山からのお裾分けをいただいています。 先月号は、2月20日に行われたSDGs評議委員会での議論をお届けしました。 今月は、4月15日・16日に開催されたG7気候・エネルギー・環境大臣会合をみていきましょう。 ※この記事は下川町の広報5月号「ありたい姿探検記」の充実版です。 G7札幌:気候・エネ

まちづくりの進捗評価~下川町SDGs評議委員会レポート

町民や有識者からのSDGsへのフォローアップとレビューで統合的視点から住みやすいまちづくりの実現を目指します。 こんにちは、下川町の清水です。雪はだいぶ溶け、ようやく道路はコンクリートが見えるようになりました。早い春の到来です。 先月号は、2月に行われたSDGs・気候変動の町民勉強会の様子をお届けしました。今月は、2月20日に行われたSDGs評議委員会での議論をお届けします。 ※この記事は下川町の広報4月号「ありたい姿探検記」の充実版です。 下川町SDGs評議委員会と

誰ひとり取り残されないまちづくりの考え方【町民勉強会レポート】

有識者x自治体職員の超豪華ゲストと一緒にSDGs・気候変動を改めて考える町民勉強会の振り返りレポートです。 こんにちは、下川町の清水です。 先月号は、昨年開催されたイベント「しもかわぐるぐるマーケット」を「2030年における下川町のありたい姿」の視点で共有しました。 今月は、2月に実施された町民勉強会の様子をお届けします。 ※この記事は下川町の広報3月号「ありたい姿探検記」の充実版です 【町民勉強会】今一度振り返ろう ~SDGs・気候変動 私たちにできること~(2月

しもかわの共育

教育委員会関連の記事を更新します! キッズスクール・たのしもクラブ・クラブ活動・課題研究・スキ活コンテストなど

くわしく見る
  • 111本

北海道でしかできない!?「下の句かるたで遊んでみよう!」【キッズスクールベーシック】

百人一首といえばちはやふるが有名ですが、北海道には下の句かるたという独自の文化があります。こんにちは、教育委員会の和田です。 下の句かるたは上の句かるたと違う点があります。 ・上の句かるたは紙の札ですが、下の句かるたは木の札をとります ・上の句を読んで下の句をとるのが上の句かるた、前の札の下の句を読んでから次の下の句を読んで取るのが下の句かるた。 ・書かれている文字が「変体仮名」なのが下の句かるた などなど 普段のかるたとはちがう様子で 「なんてかいてるんだろう…?

讃美歌を演奏しよう。聖なる夜に「ハンドベル」【キッズスクールベーシック】

リーンリン…きれいな音が響きます。 こんにちは、キッズスクールコーディネーターの平間美海です。 今回も新しい楽器との出会い。ハンドベルです。 ジングルベルとおめでとうクリスマス、きよしこの夜を演奏します。 だんだん難易度が上がりますよ! 鳴らさないときに音がならないようにするのが意外と難しい! 比較的簡単にできる楽器ですが子どもたちは集中してがんばっていました。

本物のサンタさんから返事が来る!?「カナダのサンタさんに英語でお手紙を書こう!」【キッズスクールベーシック】

もうすぐ良い子のところにはサンタさんがやってきます。 サンタさんってどこにいるんだろう?世界中にサンタさんはいますが、今回はカナダのサンタさんに英語でお手紙を書いてみよう! こんにちは、キッズスクールコーディネーターの平間美海です。 書くことをいくつか絞り、ローマ字や英語を使って手紙を書いてみます。 「自分の名前ってこうやって書くんだ…」 低学年のこどもたちには手取り足取り。 ちょっと大変でしたが、みんなのお願い事や欲しいものがズラリと並ぶステキな時間になりました。 皆の

はじめての楽器に触れよう。「大正琴体験」【キッズスクールベーシック・アドバンス】

皆さん、どんな楽器に触ったことがありますか? こんにちは、キッズスクールコーディネーターの平間美海です。 小学生の子どもたちが触れる楽器と言えば、リコーダーやハーモニカ、習っている子でピアノなどでしょうか? 大正琴に触れたことのある人はいますか? ということで今回は大正琴を体験! 大正琴はドレミではなく番号で譜面が書いてあります。 初心者でも比較的簡単に親しむことができます。 先生方の丁寧な指導で、どんどん上達する子どもたち。 ゆうやけこやけ、春の小川など有名な童謡を演

ふるさと納税

ふるさと納税に関する、ふるさとチョイスx下川町のコラボマガジンです。 ふるさとチョイス上の下川町ページと連携しています。

くわしく見る
  • 4本

フルーツトマト、漫才師目指します!「下川はるかエイト」が贈る4コマ漫画

 北海道の道北に位置し、真冬にはマイナス30℃にも達する厳しい自然で育つ糖度が非常に高い、北海道下川町で育つフルーツトマト。  トマトを始めとする下川町の農業を愛を持って担当しているのが私、 下川町の倉澤です。この日本最北端で獲れるフルーツトマトの魅力を、 エンタテインメントの力でより多くの方に知って頂きたい! という想いから、フルーツトマトを漫才師にした4コマ漫画を製作いたしましたため、その理由と今後のお楽しみをお伝えしたいと思います。 なぜフルーツトマトが漫才師を

どうも、北海道下川町です!

僭越ながら自己紹介をさせていただきます! こんにちは!下川町の清水です。下川町の情報をリアルタイムで発信し、 町の挑戦や課題を共有しようと「リスタート」したnoteですが、 等々、お伝えしたいことがたくさんあります。 では早速、魅力たっぷりすぎる町、下川町をざっと見ていきましょう! 下川町がどんなことを発信したくて手探りながらもnoteを頑張っているのか、その決意表明についてはこちらの記事をご覧ください。 ご報告:リスタート記事公開からこの記事の公開までで100名以上

下川町とつながる方法 〜下川との関わりしろを探している方へ

下川町は観光地ではありません。アクセスも決して良いとは言えません。 たとえば最寄りの旭川空港から下川町までの道のりは、レンタカーで2時間ほどです。冬になれば吹雪になることもあるため、レンタカーのハードルはさらに上がります。公共交通機関を利用すると、乗り継ぎが悪ければ最寄り空港から5時間ほどかかってしまうのも事実です。 けれども、町を訪れた人や移住した人の中には、下川町を「楽園」と表現する人がいます。 道中の若干過酷な道のりを経て、いざ下川に足を踏み入れてみると、冬でも風

どう使われているの?下川町のふるさと納税!

「ふるさと納税って、自分たちの町にどんな影響を与えているの?」 そんな疑問にお答えします。 初めまして!下川町の大西です。 早速ですが、皆さまは「ふるさと納税制度」を知っていますか? 「名前だけは知っているよ!」という人もいらっしゃるかと思います。『応援したい地域に応援(納税)できる制度』として、全国的にもかなり浸透してきている制度です。 下川町も、地域振興・財源確保の観点から積極的な制度運用を実施しているところですが、実際に集まった寄付金が何に使われていて、町民の暮ら